( )

2022年振り返り ~技術活動、ブログ編~

開発関連技術

振り返り, ブログ, TIL


今年は学びの多い1年だったなぁとしみじみ思っている、よしです。
例年通り、体調編に引き続き技術活動の振り返りもやっていきますー。

2022年の活動履歴#

コミット履歴#

恒例の Git の Contributions 履歴から。

GitHub#

2022年のGitHub Contributionsの履歴画像 856Contributions

今年は 657(個人) + 199(仕事)= 856 でした。

2月に復職して、会社へ慣れることに重きを置いていた1年でもあったので、個人活動は正直あまりできていないですね…。
頭の方に devChallenges の活動と、いくつか書籍の学習のコードを記録していたくらい。

仕事少なくね?と思われるかもしれませんが、4月から参加している案件がセルフホスティングの GitLab を使用しているので、ここには上がってきていません。
案件外の業務改善活動だったり、内定者アルバイトメンバーの課題レビューとかの履歴ですね。

GitLab#

では、案件での活動はどれくらいだったかというと、こんな感じでした。

2022年のGitLab Contributionsの履歴画像 1448Contributions

GitLab って Contributions の合計出してくれないんだっけ?と思いながら計算してみたところ、1448 でした。

実装チケットやったり、レビューしたりとでこれくらいになったみたいです。
色が一番濃い日は、多いところだと30 contributions ありました。


ここ数年を比較するとこんな感じ。
こうしてみると、昨年や前の会社にいた頃より活動できてたんだなぁと。
(2019年が極端に少ないのは、年始から休職〜時短勤務で復職とかだったため)

2022202120202019
GitLab000?
GitHub(個人)6572,169920231
GitHub(仕事)199054176
GitLab(案件)1,448---
合計2,3042,1691,461307 + ?

復職活動#

昨年5月からやってきた復職活動ですが、0社目もとい7社目の会社の内定が1月に出ました。
その後、2月中旬に入社して今に至るので、無事にフロントエンドエンジニアとして社会復帰できました。
やったーーーーー!!!🎉

この会社はメンタルヘルスに理解があるだけでなく、相談できる専門チームがあるという〜。自分もよくお世話になっています。
このチームだけでなく、自分が所属しているチームだったり、案件全体のメンバーだったりと相談できる場がいくつかあって助かっています。ありがてぇ。

復職にあたり体調の波があったりもしましたが、その辺りは振り返り体調編の方に書いています。

ブログ#

アクセス履歴#

今年の履歴はこんな感じです。
例年通り、Google Analytics のデータ部分のみ抜粋。
(12月に関しては、執筆時点でのものです)

記事数月のアクセスユーザ数月のページビュー数
1月69692876
2月71694975
3月728181,168
4月72691893
5月736881,080
6月74628802
7月74620769
8月74612809
9月75659831
10月75679852
11月77633927
12月79482662
  • アクセスユーザ数計:7,896
  • ページビュー数計:10,644

昨年との比較.

  • アクセスユーザ数:12,002 → 4,106減
  • ページビュー数:16,512 → 5,868減

昨年と比べて減りましたね。
技術記事は Zenn の方にもクロス投稿しているので、そちらで見ている人が多いのかなというのと。
今年は技術の中身っぽい記事がそんなに書けてなかったのもあるのかなぁと思いました。

まぁ、アクセス数のために記事書いているわけではないので、あんまり気にしていないです。

記事執筆について#

今年は復職して会社へ慣れることに重きを置いていたこともあり、個人活動はあまりできていませんでした。
技術記事に関しても同様ですね。

今年投稿した記事.

あれ、12記事目標にしていたのに10記事しかなくね?と言われそうな気がしますが、一応記事としてはもう2記事書いていたりします。
後述しますが、note に1記事と Zenn のみ投稿の1記事がありまして。

なので、ギリギリ目標達成?

リプレースについて#

昨年の振り返りの時にも、当ブログを Jekyll から Next.js で作り直したいと言っていたやつです。
結論を言うと、結局今年も手を付けないままですね😇

ただ、今の構想を言うと、Next.js でなく Astro でリプレースすると良いのでは?と思っています。

Astro は静的サイトに特化したもので。
Zero JavaScript Runtime で高速に動作すると言うのと。コンポーネント実装に React をはじめ既存のフロントエンドライブラリが使用できるといった、面白い特徴を持っていたりします。
チュートリアルをやってみましたが、なかなか良さそうだったので試したいなぁと。

ちなみにデザインを少し凝ったものにしたい構想があったのですが、広告との共存を考えると難しいでは?という感じがしてきたので、別に質素なデザインでもええか…という気持ちです。
デザインのことを考えると、いつまでもリプレースできなくね?と思ったというのもありますね。

ブログ以外の記事執筆活動#

※Zenn および Qiita に投稿した記事は、基本的には当ブログでも投稿しています。

ブログ + Zenn で活動しているのは継続中。
基本的にはクロス投稿していますが、一部会社に紐づくものがあったのでそれは対応していません。
(ちなみに10月に会社の Publication に所属しました)
入社エントリは note の方で書いています。

今年 Zenn からいただいた振り返りはこんな感じでした。
(12/23までのものです)

Zenn 2022 Recap - 2022年の活動振り返りデータ - 102,201字の執筆、9記事、2スクラップ、83,251ビュー、528Likes、2個のサポートバッジ

12/25投稿の記事があるので、それを足すともう少し数値が上がるかなと。
文字数は13万文字くらいに。
それでも昨年は20万文字くらい書いていたので減りましたが、ページビュー的には昨年より多かったです。
(ページビュー的にもやっぱりブログより Zenn の方が圧倒的に見られていますね)

今年はリンク集が強かったみたいです。

ちなみに Qiita と Crieit は今年活動なしです。

※2024/09/14追記:Crieit はサービスクローズされました。

個人開発#

昨年の春頃やってた OOUI - メモアプリは中断したままですね。
まぁ、今続きをやるにしても諸々のバージョンがだいぶ上がった関係でコードが古くなってしまっているので、作り直した方がいいのかもしれない…。
当時よりもうまく実装できるかもですし。

来年何かやれたらいいですが、devChallenges の Full-stack 編を優先するとか、なんだかんだ他の学習をやってそうな気がしますね。

個人勉強#

フロントエンド#

TypeScript × React × Next.js を自分のメイン技術にしていたので、その周辺にはアンテナ貼っていたかなと。
今年は React 18 とか Next.js 13 とか色々ありましたねー。
ただ、正直ちゃんとキャッチアップできてない部分はあります…。

デザイン、アクセシビリティについてもほとんど何もできてないですね。

テストに関しては、案件で書くようになったのでいくらか身についたと思います。
とはいえ、E2E テストもわかるようになりたいと言っておきながら、結局やれてない…。
(E2E は今の案件では書いていません)

あとは、ブログリプレースのところでも書きましたが、Astro が気になってチュートリアルやったりもしていました。

バックエンド#

バックエンドの文脈で Kotlin を少し勉強したりもしていました。
今の案件で使われていることもあり。
ちょっと読み書きできるようにはしておきたいと思いまして。

自分が昔メイン技術としていた Java の後継的言語なので、気になったというのもありました。
実際に勉強していると、当時の Java のつらみみたいなところが Kotlin で改善されていたりしていて、発見がありましたねー。

資格試験#

昨年の振り返りで話題にしていた2つの資格については、無事に更新・取得できました。

  • AWS SAA 更新
  • HTML プロフェッショナル レベル1

AWS SAP を受験する手もありましたが、ヒヨってしまったので AWS SAA 更新にとどまりましたね。

HTML プロフェッショナル レベル1については、割とギリギリ目の合格でした…😇
来年余裕があればレベル2にチャレンジするのもいいかもしれませんね。

TIL 活動#

昨年から勉強記録を Notion に移行して、今も継続中。
もはや TIL 活動というより、自分用のメモを記録していっている感じですね。

非公開のページでひたすらメモを残していっているので、外部の方に内容を示すことはできませんが、まぁこの方が続けられている気がします。

その他#

devChallenges の Front-end 編を年始の方に終わらせました。
(最後の課題については、案内されている API が廃止されていて実質できない状態だったので、7個目まで)

Full-stack 編もやろうとしていたものの、復職して会社に慣れることを優先していたので、ほとんど進められていません。
まぁ、しょうがない。

Recursion の勉強は停止したままですね…。
自分が停止している間も色々更新があっているのは見かけていたので、また再開したいところではあります。

2023年はどうしていきたいか#

ブログ・技術記事#

いつもの1年で12記事は継続していきます。
今年はあまり技術の中身的な記事が書けてなかったので、来年は何か書きたいところ。
Zenn では会社の Publication に所属しているので、会社のブランディングに良い影響を与えられるような記事も書けると良さそう?

ブログリプレースはどこかでやりたいですねー。
Astro + 質素なデザインでリプレースなら、多分やれるはず…。というかやれ。
Jekyll は悪くないですが、いい加減 Ruby とおさらばしたい気持ち。

個人開発#

OOUI の課題を仕切り直すかなと思いつつ、多分やらないような気がします。

web1week のような、小規模アプリを作るような機会があれば何か作るかも。

個人勉強#

フロントエンド#

TypeScript × React × Next.js をメインに据えるのは継続。
今年ちゃんとキャッチアップできていなかった React 18 と Next.js 13 も勉強しておきたいところ。

案件で Storybook やテストを書くようになったこともあり、個人活動でも自然と書けるくらいにはしておきたいですね。
作成したストーリーをテストに流用できるの、なかなか便利でした。

バックエンド#

あくまで自分の技術としてはフロントエンドを軸にしつつ。
今年、Kotlin を勉強したので、せっかくならそれで何か作ってみたいですね。
手頃なものでは、devChallenges の Full-stack 編のバックエンド側で使ってみるかなぁという構想があったりします。

FE、BE 両方実装が必要なため、来年だけで完走しきるのは難しそうですが。
いくつか進められたらいいなぁと思います。

資格試験#

余裕があれば HTML プロフェッショナル レベル2にチャレンジしてみようかと。
レベル1と比べてだいぶ出題範囲が広いので、割と勉強しないとやばそうですね😇

あとは、エンジニア0〜1年目の時に3回不合格だった応用情報をリベンジしてみるのもいいかなと思いつつ。
あれはまず起床試験がだるいので、受験するかは微妙です。
当時よりは知識増えてる分、いくらか飲み込みが早くはなりそうなんですけどね。早起きしんどいんですよ…。

キャリアアップ的な話#

プログラミング的な技術力もさることながら。
仕事でキャリアアップをしていく中で、以下の能力も伸ばしていかないとなと思っています。

  • リードエンジニア的な立ち回り
  • チームのサポート力
  • ドキュメント力

書籍で学んだり。
社内で目標となる人を見つけて。その人から話を聞いてみたり、真似をしてみたり。
試行錯誤しながら、能力を伸ばしていきたいですね。

リードエンジニア的な立ち回り#

この辺りは、前社時代にほとんど経験できていなかったところで苦手意識すらありました。
でも、自分の経験年数的には当然求められることだよなと。

そこから今の案件でエピックの担当になり、そのエピックでリード的な立ち回りをやるようになりました。
チームのリードメンバーのサポートを受けながらのチャレンジで、非常に学びが多かったですね。

この辺りを自分1人でもちゃんとできるように、自分の中で確立させていきたいなと。
(何もかも1人でやればいいというわけではなくて、必要に応じて人を巻き込みながら自力で進められる程度)

チームのサポート力#

リードエンジニア的な立ち回りの話をしましたが、自分の特性上、チームを前で引っ張っていくというのは向いていないようでした。
どうもチームのサポート的なポジションが向いているようだったので、後方支援型のリードとして動いていけたらいいのかなと思っています。

ちなみに今の会社でのエンジニア職位としては、リードとテックリードがまた別で定義されており。
その中で、テックリードを目指すといいのかなぁとぼんやり考えていたりします。

ドキュメント力#

会社でドキュメント力を評価されることが増えたので、そこをさらに伸ばそうかなと。
これも後方支援的な話になりそう?


今年は何より社会復帰できたことがよかったなぁと。
会社に慣れることを優先していた中でも、仕事を通して非常に学びのある1年になった気がします。

ただ、リードといったチームとしての動き的な能力が伸びた一方で、実装力的な技術力がそこまで伸びなかったかなとも思います。
この辺りは、来年個人勉強や活動で強化していきたいところですね。

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。
ではでは、皆様、よいお年をお迎えくだされー。