こんにちは、6月に復職して少しずつ復帰していっているよしです。
地道にコミットしていた、勉強用リポジトリのコミット数が150を超えていました。
目次
TILリポジトリ #
自分のTILリポジトリ
※2021/02/14追記…アカウント名、リポジトリ名を変えました。
※contributorsが2になっているのは、個人アカウントと仕事アカウントで利用しているからです。
3月に投稿したTILリポジトリで小さなアウトプットの記事。
ここから開始して5か月ほどになりましたが、意外とあっという間でしたね。
ちゃんと続けられているなーと。
コミット内容 #
内容に関しては、勉強のアウトプットということで、言語やフレームワークの公式チュートリアル、参考書、講習サイトなどのコードをあげています。それとメモ書きとか。
さすがに勉強したすべてを覚えているわけではないですが、元々あとから振り返られるような、自分の引き出しが増えるようなという意味合いではじめたので、まぁそうなっていればいいです。
コミット履歴 #
GitHubのアカウントのコミット履歴を見るのも少し楽しみになりました。
5月頑張ってたみたいですね(休職期間だったので家にいたっていうのもありますが)
毎日1コミットしようかと考えていた時もありましたが、最近はペースが落ちてます。
著名なエンジニアの方だとほぼ毎日コミットしていてすごいなと。どうにか時間を捻出しておられるんだろうなーと。毎日コミットは自分にはまだハードルが高いようです。
余談 #
そういえば仮に転職活動をしていたとして、こういう勉強用リポジトリってどういう見方されるんでしょうね。コミット数見て少しは評価されるのか、実際に何か作っているわけではないので何も評価されないのか。
評価されないのならやらないなんてことはしないですけど、ちょっと気になりました。
個人開発をやろうかと考えていた時もありましたが、結局しょうもないものしかできなくてモチベーションが持ちませんでした。
でも、いずれは自分で何か作ってみたいと思っています。というか作れるくらいにならないといけないなと。しょうもないものとか気にしていると、いつまでも作れないと思うので、恥ずかしからず最初はハードルを下げて取り組めたらいいなと。
さていつになるやら。
次は300、500とかになったら、また雑談記事でも書こうかと思います。
1000コミットになる頃には、自分はどこにいて何をしているかなぁ。
プログラマーの仕事は好きなのでちゃんと続けられているといいなと思いつつも、体調崩して休職することになってしまった仕事でもあるので、無理は禁物ですね。
まだまだ暑いので、皆様もお身体お気をつけて。ではではー。